|
堀場製作所 ハンディ光沢計<グロスチェッカ> IG−331
概要
簡単操作で、幅広い分野での品質管理や空間の美化維持に真価を発揮します。 人間の目の識別力はあいまいです。とくに光沢については、識別はもちろん記憶や伝達表現もほとんど無力に等しく、あいまいな認識を生むとともに、商品の生産や販売の場でトラブルの原因につながってしまいかねません。 HORIBAのグロスチェッカIGシリーズは、光沢を測定し数値化。 光沢に対するあいまいな認識を解消し、客観的なデータを基にした評価を可能にします。 しかもハンディタイプでウォーミングアップ不要の簡単操作だから、いつでもどこでも測定部をあてるだけで、光沢を簡単にチェック。 塗装や研磨などの作業を伴う品質管理や、フロアメンテナンスなどあらゆるシーンで大きな力となります。 特長 測定角60°/20°切り替えが可能。作業効率を高めるセパレートタイプ。 測定部が本体表示部から分離しているので、場所を選ぶことなく高い作業効率と安全性を提供します。 校正はワンタッチで可能。 本体の校正キーを押すだけで、ゼロ・スパン校正を順次自動で実行します。 測定角60°/20°切り替え方式。 一般的に広く利用されている測定角60°と、測定角60°で光沢度が70を超える表面の測定に適した、測定角20°の切り替えが可能。光沢度の高い対象物も測定することができます。 用途例 あらゆるシーンで活躍します 塗料・インキの品質管理に 品質検査や屋外暴露試験、光沢検査に。 塗装面の検査や診断に 車両、船舶、航空機、橋梁、鉄骨、鉄塔、屋外広告物などの塗装面外観や、洗浄、ワックス塗布の検査に。また劣化診断などに。 印刷物関係のチェックに ニス塗布工程の美粧特性評価(ラミネート加工、エンドレス加工など)。 乾燥工程後の表面の経時変化・均一性評価。 用紙表面のチェックなどに。 プラスチック成形物の外観検査に 樹脂成形品の外観検査や耐候性試験の評価に。 建築材料や石材などの仕上げの検査に ホーロー、サッシ、床材、石材、タイル、家具などの製造工程における外観チェック、完成品検査、現場仕上げチェックに。 フロアメンテナンスに ホテルやオフィスビル、商店などのフロアワックス塗布の検査に。 その他 フィルム、テープ、ゴム、皮革などの品質検査や外観チェックに。
![]()
|